佐賀県唐津市七山で産直をしている30~40代の若手農家を中心に結成した研究会です。
現在、様々な作物の栽培農家が13軒参加。
七山の自然を守る農法を研究・実践をし
こだわりの農産物を皆さんに提供する!
を、テーマに日々畑と向き合っています。
また元気印のロゴをこだわりの商品に
使用することで責任を持った栽培を
心がけています。
七山元気印には
”常に天然由来の資材などを研究し、
その結果を仲間達と共有する”
という決まりがあります。失敗も成功も共有しあえる仲間がいればこそ、効率良く商品にも成果として反映されます。まさしく消費者の皆さんの為にもなると考えています。
←クリックで拡大表示
微生物発酵肥料などを使用して土づくりをしながら、セオリー通りの過剰な肥培管理を行わず、必要な時に必要な分だけを与える栽培を勉強中です。
(肥料を過剰に吸収して消化できないと苦味やえぐみとして現れる野菜もあります)
仲間が実践している事をいくつか紹介します。
・天敵栽培(害虫を駆除する虫を放飼する)
・微生物資材で害虫を駆除
・天然由来の忌避剤の使用
・ニームの使用(インド古来の天然忌避剤)
・キトサンの使用(浄化作用のある資材)
・フェロモン剤の設置で害虫を迷わせる
・害虫の発生時期を見極めて防除する
・緑肥の効果で土を健全にする
・手で害虫を捕る
・ある程度の事は見過ごす など...
✩フォトギャラリー✩
2016 2月ようやくHPが完成しました。七山の元気を発信してまいります。